top of page
  • 執筆者の写真himaster

新しい生活様式

例年この時期にはあちらこちらへ出掛けていたのですが、今年は毎日が休みなのに結局何処にも行けず、、、、、目的があるわけでは無いのですが、市場調査と称してあっちフラフラ、こっちフラフラ、

美味しいもの食べて、あーーだこーーだ、コーヒー飲んであーだこーだー、、

早くそんな春の日を取り戻したい!!!!!!のですが、自粛解除とはいえ今だに県を跨いでの往来自粛って、江戸時代だ。


でこの後、新たな生活様式の世がやってくるのか??元の世の中に戻るのか??

個人的には元の世の中が好きというか、変わりなく生きていきたいというか、

変わるのが面倒というか、変わり忘れるというか、中々馴染めないところが多くあり困惑中です。

財布、スマホ、IQOS、これを年がら年中忘れているのに、マスクが追加され更に大変。


お店の運営は新たな生活様式なるものに近ずけるべく、日々改革を続けております。

今後も、手洗い設備の増設、テラス席の雨避けと続きますが、今の楽しみはケンタッキーブルーグラスなる名の西洋芝の成長です。踏まれても強く、寒さに強く、暑さに弱い、まるで私の分身のような芝生の女王(勝手に命名)が、ハゲチャビンから産毛が出るように日々成長しているんです。



8月には顧客様を案内できるように、1日の終わり一心不乱に水撒きに精を出し妙な幸せを感じております。






閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示

例年の如く、あれも、これも、やり残しのまま冬に突入です。 心残りはトイレの増設と喫煙コーナーの防寒対策が間に合わなかった事、シーズンインしてから夜鍋して頑張ります。。。夜鍋??死語かな。 昨年導入した焚き火コーナーは、思った以上に煙が出てしまい、途中で断念。煙繋がりと言うことで、途中から喫煙コーナーに変身させましたがとにかく屋外なので寒い、、、、風対策だけでもと思ってます。 トイレは二階席奥に女性

2022年秋

bottom of page